NHK大河ドラマ『毛利元就』が放映された時には、結構訪問者があったそうです。
以前は登り口が分からずに登城に難儀しましたが、最近(2016年)は地元の方により西側からの登山道が整備されたようです。案内板もあります。有難い事です。
この藤掛城を拠点として、出羽氏の二ツ山城も攻略して本城を築き、巨大な勢力となりましたが、最後は毛利元就の計略により高橋氏は滅びました。
藤掛城についての詳細は、こちらへ。
![]() |
藤掛城への西側登城口 |
![]() |
藤掛城 主郭(本丸) 南北に細長いです。 |
![]() |
本丸中央には櫓台があり、さながら天守台の様相です。 |
![]() |
藤掛城主郭を北から |
![]() |
主郭直下には、いくつもの曲輪が存在します。 |
ただ、文献では「藤根城」とも記されており、実は「藤根山」というのが別に存在するのですが、城郭調査に入っていない模様。戦略的には、藤根山の方が立地がいいそうなんですが……気になりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿