登山道も整備されて、案内板も設置されているのですが、何やら地権者と色々あったようで、あんまり登らない方がいいとも聞きますが、どうなんでしょうね。
そんなの関係無しに登ろう!という方、私が登った時には目の前をデカい鹿がドカドカと通り過ぎて行きましたし、クマさんも付近で出たという情報もありますので、ご注意を。
ともあれ、別当城の名前から荘園に関係する人物による築城かとも言われますが、ハッキリしません。
しかし、高橋氏が二ツ山城の出羽氏を攻める際に陣を敷いた、はたまた吉川元春と尼子軍が戦った出羽合戦の際には本城常光が陣を敷いたというのはそうなんでしょう。
現在残る縄張りを見ても、陣城の様子が伺えますが、削平がしっかりしており広いので、陣に限らず長期間使用された城なのでしょう。
別当城についての詳細はこちらへ。
![]() |
別当城登城口 案内板がありますが、駐車スペースは無いです。 |
![]() |
別当城 主郭 かなりの広さがあります |
![]() |
主郭にある案内板 |
![]() |
主郭から北側は薮がひどいです |
![]() |
西側の堀切跡 |
![]() |
カカシが立ってるので、最初ビビりました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿